
男の子の健やかな
成長を見守る五月人形
たくましく、
雄々しく育つようにと
願いを込めて

五月人形
GOGATSU NINGYOU
鍬形(くわがた)の形や鎧の素材や細工、屏風などを含めた全体のバランスや雰囲気を見る。
お子さまの成長とともに長く飾るものなので、飽きのこないデザインや色合いを選ぶ。
飾る場所も想定し、許容サイズを確認しておく。
現代では「こどもの日」として祝われている端午の節句。
菖蒲の節句とも呼ばれ、5月5日に鎧兜(よろいかぶと)や刀、武者人形や金太郎を模した五月人形を室内に飾り、庭にはこいのぼりを立て、男の子の成長を祝い健康と立身出世を祈るものです。
奈良時代にはじまり、江戸時代には武家たちが鎧兜やのぼり旗などを飾って、後継ぎとして生れた男の子の健やかな成長と一族の繁栄を祈ったといわれています。
3月3日のひな祭りが、女の子のための節句として浸透していくのに呼応するように、5月5日は男の子のための節句として民間にも定着していきました。
現在では鎧兜が「身体を守る」ものという意味が重視され、病気や災厄から大切な子どもを守ってくれるようにとの願いも込められていることから、兄弟一人ひとりにお守りとして個々のもの飾るのが良しとされています。


五月人形
Gogatsu Ningyou
たくましく、雄々しく育つようにと
願いを込めて

男の子の健やかな成長を見守る 五月人形
現代では「こどもの日」として祝われている端午の節句。
菖蒲の節句とも呼ばれ、5月5日に鎧兜(よろいかぶと)や刀、武者人形や金太郎を模した五月人形を室内に飾り、庭にはこいのぼりを立て、男の子の成長を祝い健康と立身出世を祈るものです。
奈良時代にはじまり、江戸時代には武家たちが鎧兜やのぼり旗などを飾って、後継ぎとして生れた男の子の健やかな成長と一族の繁栄を祈ったといわれています。
3月3日のひな祭りが、女の子のための節句として浸透していくのに呼応するように、5月5日は男の子のための節句として民間にも定着していきました。
現在では鎧兜が「身体を守る」ものという意味が重視され、病気や災厄から大切な子どもを守ってくれるようにとの願いも込められていることから、兄弟一人ひとりにお守りとして個々のもの飾るのが良しとされています。

五月人形を選ぶときのポイント
鍬形(くわがた)の形や鎧の素材や細工、屏風などを含めた全体のバランスや雰囲気を見る。
お子さまの成長とともに長く飾るものなので、飽きのこないデザインや色合いを選ぶ。
飾る場所も想定し、許容サイズを確認しておく。


Lineup
ラインナップ
凛々しい鎧兜をはじめとする、バラエティに富んだ五月人形の数々をお楽しみください。



五月人形
GOGATSU NINGYOU
真田兜平飾りセット
間口46×奥行33×高さ49cm

伊達鎧ケース
間口44×奥行30×高さ54cm

鏡パノラマ兜ケース入
間口39×奥行33×高さ44cm

六角龍神 12号兜
間口42×奥行33×高さ55cm

真田幸村兜ケース入
間口42×奥行30×高さ44cm

大小太刀付兜ケース入
間口44×奥行30×高さ47cm

六角金金具兜 12号
間口42×奥行33×高さ55cm

透かし兜ケース入
間口48×奥行31×高さ49cm

金兜六角ケース入
間口42×奥行33×高さ55cm

銀彫金兜ケース
間口44×奥行30×高さ54.5cm

パノラマ銀彫銀兜 8号
間口26×奥行25×高さ49cm

六角銀彫銀兜 8号
間口30×奥行25×高さ48cm

六角金兜面取
間口29×奥行25×高さ38cm

三品付彫金兜ケース
間口48×奥行28×高さ49cm

面取武将兜ケース
間口32×奥行24×高さ34cm

銀兜彫金付 10号
間口27×奥行23×高さ43cm

銀兜 10号
間口27×奥行23×高さ36cm

ミニ金兜ケース入
間口21×奥行18×高さ38cm

木彫若武者
間口28×奥行25×高さ36cm

吊し鯉飾り
間口14×奥行18×高さ75cm

室内鯉のぼりセット
間口90×奥行25×高さ110cm

ちりめん吊し飾り
(小・60cm)
18,500円(税抜)
(大・75cm)
※掲載写真と、人形、色柄等が変わる場合がございます。予めご了承ください。
※当店ではネット販売を行っておりません。
